交通アクセス お問い合わせ

2017年度 履歴

2017年度卒業祝賀会

2018年3月24日(土)

 2017年度卒業式・学位授与式がパシフィコ横浜国立大ホールにいておこなわれました。

 卒業式の後は、中華街のローズホテル横浜において、機械学系の卒業祝賀会を開催しました。祝賀会では、成績優秀者の表彰や学生会主催のビンゴ大会などがおこなわれました。ご卒業・ご修了おめでとうございます。社会人として、これからますます活躍することをお祈りいたします。

2017年度卒業祝賀会

表彰 内燃研

2018/04/03

神奈川工業高校 大学見学会

2018年3月14日(水)

 神奈川工業高校 大学見学会がおこなわれました。
 総合機械/自動車/ロボティクスコースの見学には、電気科1年生10名が参加し、自動車工房、機械情報工学研究室、材料加工プロセス研究室などを見学しました。今回の見学を通じて、総合機械/自動車/ロボティクスコースに興味を持っていただけたら嬉しいです。総合機械/自動車/ロボティクスコースの見学に参加していただき、ありがとうございました。

神奈川工業高校 大学見学会

見学会

2018/03/16

阿久津敏乃介教授 最終講義を開催しました

2018年3月5日(月)

 阿久津敏乃介教授の最終講義を、関東学院大学フォーサイト21・F-301室にて開催しました。
 この最終講義は、機械学系4年生と大学院生を対象に開かれました。また、機械工学科OB会会長、流体工学研究室OB会山枡学校、大学の先生方にも参加いただきました。阿久津教授は、専門の流体工学だけではなく「ものづくり」について広く学生を指導してこられました。最終講義では、「流れを、社会を、未来をみる」を題目に、専門分野のお話だけでなく、関東学院大学の歴史などのお話もしていただきました。

 最終講義の後には、場所を移動して12号館アゴラにて懇親会をおこないました。
 阿久津教授におかれましては、長い間、関東学院大学において教育ならびに研究にご尽力いただきまして、ありがとうございました。

阿久津敏乃介教授 最終講義

最終講義 懇親会

2018/03/15

卒業研究優秀発表賞 表彰式を開催しました

2018年3月5日(月)

 卒業研究優秀発表賞の表彰式を開催しました。
 この賞は、2月8日におこなわれた卒業研究発表会での発表内容が優秀であった 卒業研究テーマに贈られます。
 受賞者の皆様、おめでとうございます。

卒業研究優秀発表賞 表彰式

表彰式

2018/03/12

工学研究科の学生が優秀論文賞を受賞しました

 工学研究科の学生が自動車技術会の国際派遣に選出され、台湾で開催された「The 22nd National Conference on Vehicle Engineering 2017」に参加し、優秀論文賞を受賞しました。

 自動車技術会関東支部では、海外の学生や若手技術者たちとの交流を通じて、 優れた国際感覚をもつ将来の自動車技術者・研究者を育成する目的のもと、意欲のある学生の海外派遣を行っています。今回は、SAE-TPE(Society of Automotive Engineers, Taipei)の協力を得て、2017年11月23日(木)から11月30日(木)までの8日間、台湾への派遣国際交流事業を実施。 他大学の学生2名に加えて、関東学院大学からは、工学研究科の山泉凌さん(修士課程1年)と上田貴睦さん(修士課程1年)が選出されました。

 台湾での派遣国際交流では、国立台北科技大学で開催された「The 22nd National Conference on Vehicle Engineering 2017」に派遣された4名の学生が参加し、研究発表を行いました。また25日(土)~29日(水)には、台湾の自動車メーカーや自動車部品メーカー、研究機関などの訪問に加えて、台北科技大学など現地の大学生との交流会も行われました。

 台北科技大学で開催された同会議では、上田さんは「酸素付加軽油による燃焼改善の実験的検証」と題し、燃料(軽油)の中に酸素を加えると、どのような燃焼改善が見られるのか検証した成果を発表。山泉さんは「廃プラスチック分解油への廃食油添加に関する研究」について発表。プラスチックごみをリサイクルする新しい手法として期待されている、廃プラスチック分解油に廃食油を添加した油と、軽油の燃焼反応を比較・検討した結果を報告しました。そして、山泉さんの発表した研究論文が高く評価され、優秀論文賞を受賞しました。

 今回、優秀論文賞を受賞した山泉さんは「指導教員の武田先生の研究成果、研究室でこれまで積み重ねてきた研究成果が国際的に認められ非常に嬉しく思っています。論文発表も含め現地では英語でのコミュニケーションでしたが、発表や現地の学生との交流を通して、自信を持てるようになりました。今回の経験を就職先でも生かしていければ」などと国際派遣を振り返りました。

受賞した山泉君

受賞

(上田君(左)山泉君(中)武田先生(右))

2018/03/09

機械学系1年次生 施設見学会

2018年2月26日(月)、27日(火)

 機械学系では社会科見学の一環として、企業施設見学を実施しています。
 総合機械コースとロボティクスコースは、株式会社ストラパック(横浜市神奈川区菅田町)を見学しました。
 自動車コースは、日産自動車株式会社の横浜工場(横浜市鶴見区大黒町)を見学しました。
 ストラパック(株)は、企業向けの梱包器の製造をしている企業であり、機械学系の卒業生も多く就職しています。当日の企業説明では、卒業生から仕事内容と学生のうちに学んでおいたほうが役に立つことなどを話していただけました。
  日産自動車(株)横浜工場は、日産自動車の最初の生産工場です。ゲストホールでは、当時の内装を残しており、展示物だけでなく歴史を感じられる建物でした。
  またエンジン生産ラインでは、おおまかな組立は自動化されていますが、細かい部分には人の手が必要な作業があることを見学できました。

機械学系1年次生 施設見学会

見学

2018/03/08

2年生の施設見学会をおこないました

 2018年2月27日(火)

 総合機械/自動車/ロボティクスコースの2年生は、体験授業の一環としてアネスト岩田株式会社を見学しました。

 研究開発などの施設を見学させていただきました。また、開発と技術の違いや、生産技術についてなど、技術職についてもわかりやすく説明していただきました。見学の中ではスプレーガンの体験をさせていただけました。学生たちも真剣に見学をしていました。

 アネスト岩田株式会社の皆様、ありがとうございました。

2年生施設見学会 アネスト岩田株式会社

見学 見学 見学 見学

2018/03/01

第2回就職支援ガイダンス・業界説明会

2018年2月23日(金)

 機械学系3年生と大学院1年生を対象にした、就職支援ガイダンス・業界説明会の第2回目を開催しました。
 前回に引き続き、機械学系の前身である機械工学科のOBより、就職活動をおこなうための心構えや、まもなく解禁される説明会でのマナーなどをアドバイスしてもらいました。

 業界説明会には下記の企業にお越しいただきました。
株式会社オーバル
三機工業株式会社
JFEスチール株式会社
ストラパック株式会社
ニチアス株式会社
日成ビルド工業株式会社
株式会社ホンダテクノフォート
八洲電機株式会社
株式会社ヨロズ
 ありがとうございました。

第2回就職支援ガイダンス

就職支援ガイダンス 就職支援ガイダンス

2018/02/26

第1回就職支援ガイダンス・業界説明会

2018年2月15日(木)

 機械学系3年生と大学院1年生を対象にした、就職支援ガイダンス・業界説明会を開催しました。
 就職支援ガイダンスは、機械学系の前身である機械工学科のOBが、就職への心構えからエントリーシートの書き方や面接まで指導します。

 業界説明会には下記の企業にお越しいただきました。
アネスト岩田株式会社
河西工業株式会社
株式会社ケーヒン
相模鉄道株式会社
東京計器株式会社
日産自動車株式会社
株式会社日野ヒューテック
矢崎総業株式会社
 ありがとうございました。

第1回就職支援ガイダンス

就職支援ガイダンス 就職支援ガイダンス

2018/02/19

2017年度 卒業研究発表会

2018年2月8日

 総合機械/自動車/ロボティクスコースの、卒業研究発表会をおこないました。

 参加者は、機械学系2年生、3年生、4年生と大学院生です。

 質疑応答も活発におこなわれました。特に3年生からの質問が多かったと思います。真剣に聴講している様子が伝わってきました。
 2年生は、新年度が始まると研究室を選びます。今回の発表会を参考にして、研究室を選んでください。

卒業研究発表会

卒研発表会 卒研発表会

2018/02/13

2017年度自動車プロジェクト

 2017年度自動車プロジェクトについてのご報告です。

 自動車プロジェクトは、自動車コース2年生の配当科目になっています。春学期に計画をおこない、秋学期には春学期の計画を基に作業に取り組んできました。

 写真は作業の様子です。限られた時間の中で、それぞれ分担しながら作業を進めることができました。ものづくりの難しさや楽しさを経験できたことと思います。

自動車プロジェクト作業の様子

自動車プロジェクト 自動車プロジェクト 自動車プロジェクト 自動車プロジェクト 自動車プロジェクト 自動車プロジェクト

2018/01/24

2017年度フレッシャーズプロジェクト発表会

 2018年1月17日に総合機械/自動車/ロボティクスコース1年生必修科目フレッシャーズプロジェクトの発表会をおこないました。

 フレッシャーズプロジェクトでは、少人数のグループに分かれて興味のあるテーマを選定し、調査をおこないます。調査した結果は、アブストラクトにまとめ、発表をおこないます。

 発表会では、緊張してしまい練習通りに発表ができなかったグループもありました。卒業までプレゼンの機会が何度もありますので、これから少しずつ発表の場に慣れてほしいと思います。

2017年度フレッシャーズプロジェクト発表会

FP発表 FP発表

2018/01/22

関東学院チャンネルで金田教授が紹介されています

 関東学院チャンネル[大学編Episode59]で、金田教授とロボティクスコースが紹介されています。
関東学院チャンネル[大学編Episode59]
 ぜひご覧ください。

2018/01/22

2017年度就職内定率のご報告

 2018年3月卒業予定の総合機械/自動車/ロボティクスコース就職内定率のご報告です。

内定率:96%
1部上場内定率31%となり、本年度の目標達成しました。
(2018年1月17日までの内定率)

 総合機械/自動車/ロボティクスコースでは、独自の就職ガイダンスを開催して学生の就職サポートに取り組んでいます。
 下記写真は就職ガイダンスの様子です。

就職ガイダンスの様子

就職ガイダンス 就職ガイダンス

2018/01/18

第8回トライボロジー秋の学校 in 愛知に参加しました

 第8回トライボロジー秋の学校 in 愛知 ―集まれ!若きトライボロジスト―(2017年12月7-8日)にて機械学系 機素材料力学研究室の4年生のアレドロベルト君が、研究成果を発表しました。本会は若手研究者や学生が集い、議論を繰り広げる場であり、本年度は70件のポスター発表がありました。

 発表内容は、振動条件での小型玉軸受の疲労寿命を研究した成果をまとめたもので、参加者との白熱した議論が行われました。

トライボロジー秋の学校 in 愛知

発表者 発表者

2017/12/08

OB会の定期総会を開催しました

 11月に総合機械/自動車/ロボティクスコースの前身である機械工学科のOB会第49回定期総会が開催されました。内容はOB会の事業報告、会計報告などが行われました。在籍する学生の代表として、機械学系学生会の西村真紀恵さん(ロボティクスコース・2年生)と中澤友裕さん(総合機械コース・1年生)が出席し、OBの方々と交流を深めました。

 また、定期総会の第2部として理工学部理工学科助教の堀田智哉先生が講演をおこないました。
講演タイトル:「円錐ころ軸受の研究事例」
 教育理念と堀田先生の研究について講演しました。

定期総会

総会 講演

2017/12/08

「駆動POP」コンテスト表彰式

2017年11月13日(月)

 関東学院大学図書館と機械学系西田先生コラボ企画の「駆動POP」コンテストの表彰式が、関東学院大学図書館でおこなわれました。
 この「駆動POP」作成は、西田先生の機械設計法の授業の一環でおこなわれています。

大賞:機械学系4年 二瓶さん
図書館長賞:機械学系4年 河合君

 「駆動POP」は、三省堂新横浜店にて、11月1日~10日まで展示されました。
 今回の表彰の様子は、2018年4月に発刊の図書館報にも掲載される予定です。

駆動POP 表彰式

表彰 表彰

2017/11/15

大学院生がドイツでおこなわれた国際会議で発表をしました

 The 4th International Conference on Design Engineering and Science September 17-19, 2017(第4回設計工学に関する国際会議:アーヘン、ドイツ連邦共和国)にて機械学系内燃機関研究室の大学院生の神長俊基君と菅原健太君が、研究成果を英語で発表しました。
 他大学の大学院生と交流を深めことができ、また参加者からたくさんの質問があり、白熱した議論が展開しました。

ドイツでの国際会議

発表者 発表者 発表者

2017/10/20

八景島シーパラダイスのイベントに出展しました

 10月7 (土)~9日(月)、大学から近い八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)で開催されたクラフトビール&グルメフェスタに、理工学部機械学系武田克彦(内燃機関)研究室が特設ブースを設け、私たちが研究している内容を展示しました。

内燃研 発電機

 クラフトビール&グルメフェスタで内燃研が出店をするといっても、皆さん「どんな関係があるの?」と首を傾げることは間違いありません。
 武田研では、破棄されるプラスチックを新たなエネルギーへ変換するための研究をしています。処分に困るプラスチックのゴミを資源として有効活用しようとの意図を持った研究です。
 廃プラスチックを油化装置によって再び燃料に戻し、この燃料でディーゼル発電機を運転することで、電気エネルギーとして活用します。
 今まで、このリサイクル過程を皆さんに知って戴く際には、発電機に電球や扇風機などの電化製品を繋いで、電気が発生していることをアピールするのが一般的でした。
 今回、私たちは、もっと多くの方々、特に子供たちに「プラスチックのゴミを考えてもらいたい」とし、家族連れが多く集まるクラフトビール&グルメフェスタでのアピール方法を考えました。
 発電機から取り出した電力で“綿あめ機”を運転し、その場で実演し、無料配布する計画を立て、『廃プラスチックから、美味しい綿あめを作ってみよう!』をコンセプトに掲げました。

綿あめ 内燃研学生

 内燃研で実験に使っている油化装置を会場に運び、ペットボトルのキャップをその場で油化し、そこから得られるオイル(軽油に近い油)を燃料に使いました。
 幸いにして3日間の会期中は秋らしい好天に恵まれ、武田准教授ほか大学院生4名と学部4年1名のスタッフは、大人だけでなく子供からの矢継ぎ早の質問と、綿あめ作りに忙しく動き回ることになりました。
 約400人の方に綿あめを配布することができ、廃プラスチック油化の実演を通じて、会場内でたくさん出るごみ(今回はビール用プラカップ)のリサイクルについて多くの方々に理解していただくことができました。
 次回、また機会が与えられたなら、ペットボトルキャップだけでなく、イベント会場で出るプラスチックごみを全て廃棄することなく、会場内で再利用して電力をまかなうことを目標にしたいと考えています。発電機からの排出ガスの匂いと騒音について拒否反応があるのではと懸念していましたが、臭気については特に問題はなく、エンジンの騒音を低減することができれば、さらに快適な環境で実演ができると感じました。
 私たちに発表の機会を与えてくださった八景島シーパラダイスの方々、関東学院大学の諸先輩方に深く感謝いたします。

2017/10/13

秋学期オリエンテーションをおこないました

 9月21日から秋学期のオリエンテーションがはじまりました。
 秋学期の履修についての説明や、成績表の配布をおこないました。授業は9月25日から始まります。

秋学期 オリエンテーション

オリエンテーション オリエンテーション

2017/09/22

大学院生が国際会議で発表をしました

 International Sorption Heat Pump Conference 2017(ヒートポンプ国際会議:早稲田大学)にて機械学系 熱工学研究室の大学院生の松岡大樹君が、研究成果を英語で発表しました。
 この研究は、毛管力を用いた斬新なアイデアのヒートポンプで、参加者からは持ち時間を超えてたくさんの質問があり、議論が白熱しました。

発表者

発表者

2017/08/25

2017年度 卒業研究発表会(春学期)

2017年8月7日

 総合機械/自動車/ロボティクスコースの、卒業研究発表会をおこないました。

 参加者は、4年生と大学院生、研究室に配属されている3年生です。

 会場では質疑応答も活発におこなわれました。
 卒研生はこれから実験や卒業論文執筆、秋学期の発表会などに向けて頑張ってください。

卒業研究発表会

卒研発表会

2017/08/08

2017年度 プロジェクト科目競技会と最終発表会

2017年7月20、21日

 総合機械/自動車/ロボティクスコース2年生プロジェクト科目の競技会と最終発表会を開催しました。

 プロジェクト科目は2年生の必修科目です。与えられたテーマに沿って、アイデア展開をしチームで協力しながら製作や発表をおこないます。

プロジェクト科目の競技会と最終発表会

発射装置 電動バギー ミニマイクロ クローラ レゴ マイクロマウス 2足

2017/07/26

2017年度 総合機械コース2年生プロジェクト科目競技会

2017年6月30日

 総合機械コース2年次生必修科目の総合機械プロジェクトⅠ(発射装置)の競技会をおこないました。

 総合機械プロジェクトⅠ(発射装置)では、ゴムの弾性エネルギを利用した発射装置を各班ごとに製作しました。

 競技会は、発射装置でボールを発射させ、5メートル離れた箱の中にボールを投入し発射装置の精度を競いました。

プロジェクト発射装置

発射装置 発射装置 発射装置 発射装置

2017/07/07

2017年度 各プロジェクト中間発表会

2017年6月1日、2日

 総合機械プロジェクト、自動車プロジェクト、ロボットプロジェクトの中間発表会を開催しました。

 総合機械プロジェクト、自動車プロジェクト、ロボットプロジェクトは機械学系2年次生の必修科目となっています。

 中間発表会では、4月から調べたことを、各班が発表をおこないました。
 今後は製作を開始し、7月には競技会と最終発表会をおこなう予定です。

プロジェクト中間発表会

電動バギー 電動バギー ミニ・マイクロ ミニ・マイクロ 車いす

2017/06/07

宮永准教授 公益財団法人JKAにおける研究補助採択のお知らせ

 宮永准教授が、公益財団法人JKAにおける平成29年度研究補助(機械工業振興補助事業)に採択されました。

補助事業名: 機能回復可能なテクスチャ表面の設計とその潤滑特性

 公益財団法人JKAでは、機械工業の振興に資する「独創的な研究の促進を通じた成果の社会還元」及び「若手研究者のキャリアアップによる人材育成」を支援しています。

競輪&オートレースの補助事業

JKA補助事業

競輪ポータルサイト「KEIRIN.JP」

keirinjp

2017/04/28

春学期オリエンテーションをおこないました

 3月30日に2年次生、3月31日に3年次、4年次生の春学期オリエンテーションをおこないました。
 オリエンテーションでは、履修の注意事項や就職活動について、クラス分けのアンケートなどをしました。 2016年度の成績優秀者の表彰もおこないました。

 講義は4月10日から始まります。2017年度もがんばりましょう!

春学期 オリエンテーション

オリエンテーション 成績優秀者

2017/04/08

トップへ戻る